● スキッド
木箱の土台部分で腰下ともいいます。クレーン輸送や重量物の運搬に適しています。貨物大きさや重量に合わせて角材のサイズと数量を決めます。
● スチール梱包
鉄箱の梱包。木材に比べて強度があるため箱サイズを縮めることができます。開梱が容易であり開梱後も資源として売却もできます。しかし製品の固定が木箱よりも難しく、箱内の結露の恐れ、箱の錆びの発生、梱包時間が木箱に比べて長といったデメリットがあります。木箱よりも高価でもあります。
● すみ金
梱包箱の角に用いる3角すいの薄い金具のことです。箱の強度よりも開梱されていない証明ということで使われます。
● そえ柱
梁または梁を受ける桟を支える柱で側支柱に取り付けます。
● 外のり寸法(外寸)
木箱の外側の寸法をいう。長さ、幅、高さの順で表します。
● ターンバックル
金属のつな木で、重量物と木台を固定するために用いられます。
● ダンネージ
コンテナ内で使われる熱処理木材を使った固定材です。
● 積上げ荷重
木箱を積み重ねする場合、下に来る箱が耐えられることができる荷重のこと
● 通気孔
密閉箱の内部の通気を良くするために側面にあける穴のこと。
● デッキボード
パレットの面を構成する上下板のこと。